香道に挑戦!

京都の山田松香木店で香木についての講義受けた後、聞香(もんこう)、練香作り、匂い袋、文香作りに加え、
源氏香にチャレンジしました。
5種の香木を選び一種につき五つ、その中から
ランダムに5種を選び、香を薫き、聞き比べします。何番目に聞いた香木がどれと同じか違うかを決めます。源氏物語の54帖の二帖を外した巻の題名を当てはめた表に照らし合わせ、それを紙にしたためます。
ちなみに香道では香りを嗅ぐ事を「聞く」といいます。
私は1番目と2番目が同じであとは違うと思い、「空蝉」にしました。正解は1番目と2番目が同じ、3番目と4番目が同じ「若紫」でした。正解したら「玉」と評されます。その他の人は当たり具合で点数がつけられ、私は3点をいただき2位でした。
一度、体験したかった源氏香。とても雅で楽しかったです。

和の体験 若竹会

北九州市を拠点とした創作日本舞踊の会です。 古典の日本舞踊をベースに、歌謡曲や、歌謡舞踊曲を踊ります。 振付けを覚える面白さと身体を動かす楽しさを共に感じてみませんか? また、着付やお抹茶なども体験できます。 夢は世界中で日本文化を愛する人たちと繋がりワクワクする和の文化を広めることです!

0コメント

  • 1000 / 1000